二番町幼稚園

お問い合わせ

おまつりごっこ ブログ

2025.07.04

夏と言えば「おまつり」ですよね。今年も年長さんが夏祭りを企画。緑組はくじびき、白組は輪投げをすることになり、小さい組のお友だちを招待しました。

おきゃくさん、まだこないかな~と、スタンバイ中。

さあ、お仕事のはじまりはじまり!

まずはチケットをもらって、

くじを引きます。

何番が書いてあるのかな~

なかなかくじを引かずに、しばらくガサゴソとかき回すお友だちもいます。

なんか、思っていたものと違うものが当たってしまった模様。

しっかりと、マイバッグに景品をいれます。

少しずつ景品が減っていきます。お目当ての物は残っているでしょうか!?

次の会場へレッツゴー

一方、こちらは輪投げ会場です。

輪投げのルールを説明してくれています。

こちらでチケットを渡してくださいね。

チケットにスタンプを押します。

よくみると、チケットではなく「ちっけと」になっているところもご愛嬌です(・∀・)

年中さんに、やさしく説明する年長さん。

こんな景品ありますよーと、アピールする先生もいます。

今回の目玉商品は彼女がゲットしました!おめでとうございます。

ドヤ顔のお友だち。乗り物には目がありません。やったね!

こんなでっかいのがあたっちゃった!

なぜか、一番小さいクラスのオレンジ組さんがいい景品があたっている・・・。なぜだ!!??

何も当たらなくても、もれなく駄菓子がもらえます。駄菓子コーナーではちゃっかり「K商店」と書かれています。(保護者Kさん提供)

最後は、役員のお母さんたちも参加しました。

大人は子どもたちより一歩下がってもらいます(笑)

お目当ての景品が当たって喜びすぎるお母さん。童心を忘れずステキです。

つづいて、園長先生も参加。目がマジになっていますね。きっと狙っているものがあるのでしょう。

狙いどおり景品をゲットし、大人げなく本気で喜ぶ園長先生・・・。

年長さん、とっても楽しい企画をありがとう!

もらった景品はおうちで遊んでくださいねー。